CASE STUDY

20.02.01 いいオフィス広島様

こんにちは。

実は先日よりすこーしずつ、「いいオフィス広島」さんにて
オフィスのコーディネートをさせていただいておりました。

そちらがやっと完成いたしましたので、ご報告させていただきます!

いいオフィス広島さんにはオープンスペースと個室の2タイプの空間がございますが、こちらは個室のイメージです。

 

 

30代の女性が心地よく働ける空間をイメージしてコーディネートしてみました。

最大2名までお使いいただける個室ですが1名様でのご利用の方も多いと伺いましたので、今回は1名様のご利用をイメージして、ナチュラルでゆとりある空間を作ってみました。

 

こだわりのポイントは、なんと言っても「魅せるスペースと収納スペースのメリハリをつける」ということ。

 

奥のオープンラックにはA4のファイルがすっきり入る内寸のものを採用。(上に指を入れていただいてファイルの取り出しもしやすくなってます。また、格子状になっていることでブックスタンドだったりはほとんど必要ないかと思っています。)

そして、見えにくいですが隠す収納としてはデスク横にチェストを用意させていただきました。こちらは文具など細かいものを収納するスペースとして。(来客時そっとデスク上のものを隠す収納として。笑)

現在、オープンラックの一番下のほうには雑に資料や本などを入れておりますが、気になるようであればファイルケースやかごなどを使って収納してみるのもいいかもしれません^^

 

 

いくらデザインが良い家具でも、「実際使いにくい・・やっぱり機能性のあるオフィス家具のほうがよかった」という方も多いかと思います。

私もそのうちの一人で、「あれ?これ入れたかったのに・・」と思いながらA4ファイルの収納を諦めた棚だったり、カトラリーを入れるボックスが入らないカトラリー収納用の棚がついた食器棚だったり(伝わりますでしょうか笑)地味に苦労してきました。

 

家具メーカーで家具をデザインしてきた私が言えること、それは

機能性を持たないデザインほど勿体ないものはない

と、いうことです。

 

もちろん、幅を持たせる(きっちり機能性でかためるのではなく、デザイン性をだせる、作り手の個性をだせる幅)は必要だと思っています。

しかし、そればかりに固執してしまうと実際使う方のことを全く無視した作りになってしまいます。

オブジェとして使うような家具も中にはあります。しかし、それすらも実際ご利用いただける方に「どう使ってほしいか」「きちんと主旨を一貫できているか」それに尽きる気がしています。

名作と呼ばれるチェアたちも、作り手が利用する方のこと・どう利用してもらいたいか・どんな空間に置きたいかを考え設計しているからこそ、長い年月をかけ「名作」と呼ばれるようになった所以というものがあるように思うのです。

 

 

・・と、熱く語ってしまうので(笑)実際選ぶ時(購入者側)のポイントを1つまとめると

まず、内寸はきちんと計算し、何を収納したいか考えて購入しましょうということです。笑

 

なんとなく買いほど怖いものはない気がしています。

物が多くなってしまう原因は「収納しきれない」からです。

物の適量を見極めるもの大切ですが、それと同じく収納スペースを無駄にしてないか見直すことも大切です。そのままにしておくと「収納できる場所がない・・また収納棚買わないと」と、どんどん物が増えていく原因になります。

こうなってしまうと負のループです。笑

 

と、整理収納アドバイザーを勉強中のわたしから小話でした!

(整理収納アドバイザー2級は取得できました。ありがとうございます!)

 

 

さて、気を取り直して他のポイントもご紹介させてください^^

 

 

まず、デスクの上です。

デスクの上は消しゴムのカスが、、ということも多くあるかな?と思い、デスク用のホウキを。個人的にお気に入りのホウキです。
なんてったって、見た目がかわいい。

壁にかけてインテリアとしてもいいですね^^♪

 

 

そして、空間を演出するのには五感も大切です。

素敵な空間なのになんか変なにおいしない?となると、空間も台無し。
こちらにはオークと少しフルーティなカシスの香りがするディフューザーを置いてみました。

清々しい香りで、気分をリフレッシュしながらお仕事に取り組んでいただけます。

 

 

そして壁掛け時計。
こちらは視認性のあるデザインのソーラー電波時計です。

フレームのカラーやフォントのイメージがナチュラルな空間にぴったりだなと思いました。

 

 

 

お気づきの方、いらっしゃいますでしょうか・・
ライフスタイルショップHue(ヒュー)」で取り扱っている商品多めで組み合わせてます!

 

ご紹介させていただきますと

デスクチェア :Mois モイス ツートンカラーチェア
デスク用ホウキ:ソルガム デスクトップ ホウキ スロープ
テーブルライト:Tolsa トルサ テーブルライト
キャニスター :リューズガラス キャニスター プランプ W/OAK WOOD CAP
スタンドミラー:BRASS&WOOD スタンドミラー オーバル
リングコーン :WOODEN リングコーン
アクセスタンド:ブラス アクセサリー スタンド
ディヒューザー:フレグランスディフューザー ピルボトル
フラワーベース:リューズガラス フラワーベース パイク

 

他にも、デスクの上にあるカップアンドソーサーやマクラメ、壁掛け時計(見切れて写ってないです)は近日入荷予定です。

 

コーディネートの最中もオフィスの会員様にお声掛けいただき
ありがたいお言葉をいただくこともしばしば・・

素直に嬉しい・・!原動力です^^

 

そして、こちらのお部屋が外からしっかり見える位置ということもあり、LIFETHINGSの看板まで置かせていただきました!!

 

 

本当にありがとうございます!!!(看板デザインしましたw)

 

ということで、ぜひお近くに来られる際は「いいオフィス広島」さんに遊びにいらしてくださいね^^

優しいスタッフさんたちが出迎えてくださいます。

 

 

今回の取材先

いいオフィス広島
Web:https://ii-office.jp/hiroshima-by-lig/
住所:〒730-0053 広島県広島市中区東千田町1-1-61

 

CASE STUDY一覧へ戻る